約 3 分で読めます。
こんにちは、ヤッチです。
今日はチェックアウトし、四万十市に移動です。
ちなみに前日の記事はこちら。
このAirbnb物件、敷地内にサクラの木が。
ここにレジャーシート敷いて花見できそう。ちょっと物足りない?

サクラはいいなあ。。。

こんな感じの沢があり、大人も楽しめます。

カニさんもいました。
この後すぐに逃げられた。
高知アイス、文旦味がうまかったな。

四万十への通り道。
見ての通り、川沿いのなーんにもない道。
だが、それがいい。

途中のローソンで。
上に乗っているキャラクターはしんじょう君というらしい。

途中で休憩した道の駅かわうその里すさきで見かけたもの。
このカツオ人間にGoサイン出した担当者は勇気あるなあ。
後頭部リアルすぎませんかね…
「世界はひろいぜよ!!」って、お前が言うなっつーのって感じや。

もちろん大多数の感性に合ったお土産もたくさんありますよ。



また、ここではカツオの藁焼きが食べられます。
自分が訪れたときは生ではなく冷凍モノ。
まあそれでも十分美味しいんですけどね。

お宿に着きました。
ホテルサンリバー四万十。
このホテルは敷地内に物産店とお食事処があり、とても便利です。
お部屋は居間みたいなのがあり、少人数ならごろ寝ができてリラックスできます。


さっそく敷地内のいちもん家に行きました。
まずは乾杯。
このとき頼んだのは仏手柑サワー。
仏手柑は苦味の強い柑橘系って感じでした。

これは、四万十鶏のたたきだったかな。
まあ普通でした。

こちらはカツオのフライ。

中はレアになっています。
味は…まあ予想通りでした。

こちらは土佐清水サバのしめ鯖。
こちらも通常のしめ鯖と違いは感じられなかったです。
自分の舌が貧しいだけかも。

なんだか眠くなってきたので、今日はこれにて。
ではまた。
翌日の記事はこちら。
コメント